MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【特徴】ハイビジョンのブルーレイコンテンツがパソコンで再生できる。
大容量データの書込みにも対応・パソコンでも話題のハイビジョンのブルーレイコンテンツを鑑賞しましょう。
BR-416シリーズは、パソコンでのブルーレイコンテンツを再生するために欠かせない、ブルーレイドライブに再生ソフトを添付しています。
※1280x1024の解像度で表示可能なモデル・こんなに楽しい「パソコンでブルーレイコンテンツ」従来DVDをパソコン上で全画面表示すると鮮明さに欠けたりしませんか?ブルーレイなら全画面表示にしても画像がぼけたり、字幕にジャギー(ギザギザ)が出たりしません。
パソコン画面の高解像度をフルに生かすならブルーレイがおすすめです。
・ブルーレイの操作メニューは、大容量を生かしてよりインタラクティブで楽しい仕掛けが盛り込まれています。
作品によってはブルーレイ独自の映像特典が盛り込まれているなど、DVDよりも充実しているものが増えています。
・ハイビジョンビデオカメラで撮った映像を大容量のBDや安価なDVDメディアに保存可能。
ハイビジョンのままディスクに保存できる。
・お気に入りの動画データを、対応メモリースティックと組み合わせてPSP「プレイステーション・ポータブル」、iPodで再生可能なMP4形式のファイルに変換し、外出先でも楽しむことができます。
・DVD-RAMを暗号化し、高いセキュリティを実現 【仕様】対応機種DOS/V(OADG仕様)対応パソコンで、5型ファイルベイに取り付け可能な機種対応OS[本体]Windows Vista / XP / 2000動作環境<市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境>・OS:Windows Vista/XP(SP2) ・CPU:PentiumD 3.2GHz以上 ・メモリ:1GB以上・グラフィック:NVIDIA Geforce7600GT/7900GT 256MB以上(Geforce8400GS以上を推奨)AMD X1800/X1900/ 256MB以上(Radeon HD 2400以上を推奨)※最新のバージョンのドライバソフトをご使用ください。
※デジタル端子による接続の場合は、HDCPに対応したDVIもしくはHDMI端子搭載のグラフィックボード・ディスプレイ:17型(SXGA 1280x1024)以上 ※デジタル端子による接続の場合は、HDCPに対応したDVIもしくはHDMI端子搭載のディスプレイ ・インターネット回線:必須(著作権保護機能利用のため)インターフェースSerialATAタイプ内蔵(タテ置き・ヨコ置き設置可能) ※タテ置き設置使用時には、8cmメディアは使用できません。
使用ドライブパナソニックコミュニケーションズ製「SW-5583」書込みエラー防止機能 (バッファアンダーラン防止機能)BD書込み、DVD書込み、CD書込み、ともに搭載 ローディング方式トレー式CPRM対応再生AACS対応再生電源DC + 12V、DC + 5V 消費電力最大25W外形寸法W146mm×H42mm×D190mm (※フロントパネル含まず)切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能対応電源管理OSスタンバイ/サスペンドモード対応重量925g(本体のみ)動作環境温度5?35℃、湿度20?80% (結露なきこと)